▲ Disney's Castaway Cay (Bahamas)
▲ 我が街中に居られました
知りました
私の散歩コースの一つに徳林寺があり、昨年正月のトピックスで紹介した観音大石仏が居られるお寺です。このお寺の墓地に涅槃仏(ねはんぶつ)も居られることを知りました。歩くルートを少し変えたことで見つけたのです。
涅槃仏は「お釈迦さまが入滅する様子を仏像として表したもの」ということは知っていましたが、今回、大仏さまの姿勢には以下の意味があることを知りました。
座像(ざぞう);どうすれば人を救済できるか、瞑想している修行中の状態
立像(りゅうぞう);修行が終わり立ち上がって積極的に人に伝えている状態
臥像(がぞう);全ての……
READ MORE
▲ グランドキャニオンで見つけた観光バス
コーチの語源は馬車
COACHブランドのロゴマーク
「コーチ(coach)」の語源は「馬車」です。「その人が望むところへ連れて行く」という意味で個人的な家庭教師をコーチと呼んだことに始まり、「その人の目標達成を支援する」という意味で「コーチング」という言葉が使われるようになりました。
いま乗り物としての「コーチ」は、長距離バスや2ドアセダンを指すようです。上の写真は、以前グランドキャニオンに行った折りに見掛けたバスです。
また私は、コーチングではクライアントが「自ら目標を設定」し、コーチはその目標に向けて「個別に対応」する……
READ MORE
▲ 日本寺大仏
房総半島をドライブ
以前から成田空港に行くとき気になっていた、高速道路から見える“巨大な立像”、それとTV番組でよく紹介される千葉・鋸南町の日本寺の“大仏と地獄のぞき”、これらをクリアしようと館山の海鮮料理の温泉宿を出発起点に成田山新勝寺を加えたドライブ旅行に出掛けました。
鋸山 日本寺
日本寺は約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所だそうで、鋸山(のこぎりやま)の南側斜面に10万坪余りを境内としています。上の写真はご本尊の「大仏様(薬師瑠璃光如来;やくしるりこうにょらい)」。岩壁……
READ MORE