▲ Disney's Castaway Cay (Bahamas)
▲ 満開の梅、香る
「楽しむ」
今日のアイキャッチ画像は、私の散歩道にある梅の木です。今既に満開、良い香りを漂わせています。私の好きな香りです。
2月3日のトピックスに掲載した「孔子の言葉(論語)」には「そのことを好きな者は、そのことを楽しんでいる者にはかなわない」とあります。
私の〝梅の香好き〟は、〝梅の香を楽しむ〟に進んでいます。この時期、梅の香を求め、そこに佇(たたず)んでいます。ぼ~っと味わっています。
コーチを楽しむ
先日、コーチ養成講座の最終日を担当しました。そこで「コーチという仕事を楽しむ」という話題が上がりました。コーチングスキ……
READ MORE
▲ 紀尾井ホールでのピアノコンサート
アレクサンドラ・ドヴガン
知り合いのピアノの先生のご招待で聴いてきました。
「アレクサンドラ・ドヴガン」ヨーロッパで高い評価を得ている18歳の天才ピアニスト。繊細なタッチと高い技巧を備えた演奏は日本でも絶賛され人気を集めているそうです。
私にとっては、難しい曲を美しく弾きこなしているな、演奏曲自体が難解だな、と全く素人のものだったのですが、時の流れと共にこんな感じを持ちました。
それは、彼女が作り出す舞台とホールの空気、聴衆を彼女の世界に引き込む、そんな感覚では無いのです。
彼女の奥には壮大な宇宙があり、彼女の舞台は聴衆とそ……
READ MORE
▲ 大樹に惹かれて
ニーズの変化
前回「このトピックスを使ってコーチングやコーチングスキルに関わる考えを一旦まとめよう」と書き、〝傾聴〟についてまとめました。
着地点は「在り方」ですが、いきなりスキル系から始めてしまったなと思い、今回は〝コーチング〟を振り返ります。
30年以上前「24時間、働けますか?」という栄養ドリンクのCMが流行っていた時代から今は「人生100年をどう生きるか」。なんと時間スケールが「24時間」から「100年」に変化しています。
これに呼応して、目の前の「目標達成」「生産性向上」を謳っていたビジネスコーチングも、「自分ら……
READ MORE