月: 2025年4月

▲ Disney's Castaway Cay (Bahamas)

山寺の「春」

▲ 桜の向こうに山寺が

宝珠山立石寺

仙台の作並温泉から山形の山寺と出羽三山神社、蔵王エコーラインを巡る南東北を旅してきました。 山寺の正式名称は「宝珠山立石寺」。松尾芭蕉が「奥の細道」で 閑さや岩にしみ入る蝉の声 と詠んだことで有名ですが、奇岩怪石の山全体が修行と信仰の場であり、山門から奥の院に参拝するだけでも1,015段の石段を上ります。 上のアイキャッチ画像は、麓から満開の桜越に見上げる山寺。 下の写真は、山寺から見下ろした麓の桜、綺麗すぎます。
山寺からの眺め

出羽三山

出羽三山は「月山」「羽黒山」「湯殿山」の総称。それぞれのお山に神様が居られ、西…… READ MORE

上田城の「春」

▲ 南櫓門から見下ろす東虎口

上田城千本桜まつり

天正11年(1583)、真田昌幸により築城された上田城。二度に亘る上田合戦で徳川の大軍を撃退し、天下にその名を轟かせた城です。 今は、春になれば約1,000本の桜が咲き誇る桜の名所。満開の「千本桜まつり」に合わせ、8年振りに訪問しました。
東虎口から見上げる南櫓
今回は近くに宿をとり、ゆっくりと散策、前回飛ばした「櫓(やぐら)」まで上がり、新しい視点で桜を眺めました。上のアイキャッチ画像は、「南櫓」から城内への出入り口である城門、「東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)」の前を見下ろし写したものです。 右の…… READ MORE

今年の「春」

▲ 散歩道の桜

「桜」は遅い

一日で20℃も気温が変化する今年の春、「桜」はどう対応するのか心待ちにしていました。上の写真(アイキャッチ画像)は4月5日の散歩道(埼玉県狭山市)です。桜は7~8部咲きで例年より少し遅いよう、開花したもののどう進めようか迷っているように感じます。
土筆三兄弟
こちらは桜の下に見つけた「土筆(つくし)」。3本お行儀よく並んでいました。 こちらも少し遅いよう、例年だと3月末には見つけているので・・・、うん? 私が見つけたのが遅いだけかもしれませんね。 たまたま別件で動くのですが、来週は信州、中旬過ぎには南東北に出掛け…… READ MORE