「個」と「組織」

▲ 個の時代に組織で働く意味は?

個のキャリアと組織の人材

上のアイキャッチ画像は、NewsPicks で知り、参加したウェビナーの案内画面です。
「個の時代に、組織で働く醍醐味とは」
これに惹かれました。私自身は組織内で働くことが性に合わず、個(フリーランス)を選択しウェルビーイングを膨らませているのですが、「組織で働く醍醐味」と言われると興味が湧きました。

法政大学キャリアデザイン学部教授 田中 研之輔氏と、『Ambitions』編集長 林 亜季氏の対談「これからのキャリアと人事を考える」の中で、
「個のキャリア」を「組織内でのキャリア形成」の範囲を超える捉え方が出ました。すなわち企業や社会全体が、
個のキャリア(能力)を「社会的資本(ソーシャルキャピタル)」として捉えるのです。
このような考え方が言われていることに驚きを感じると同時に「ジョブ型」の本質的メリットがここに在るか、と思わされました。

折しも今「人的資本の情報開示」が取り沙汰されています。これは投資家が企業価値や投資の可否を判断をするためには、人的資本のような無形資本の情報も必要との観点ですが、上記の捉え方はこれを超えています、「企業」から「社会」の視座に。
改めて思い起こさせられました、かつて勤めた会社の社長の言葉
「企業は社会の公器である」
対談の後「私たちが組織で働く理由」というテーマで3人のパネラーによるディスカッションがありましたが、ここでは割愛します。

解決すべき企業の課題

また、対談の中で企業が抱える課題として

1.事業創出の課題;新たな事業創出のスキルがない、自社が持つアセットの活用法が分からない
2.人材育成の課題;次世代のリーダーが育たない、自律的に学ぶ社員を増やしたい
3.組織変革の課題;社員のエンゲージメントが低い、ビジョンや理念が現場に浸透していない、旧式の組織カルチャーを変えたい
が上がりました。

「2.」「3.」にはコーチとして直ぐ反応しましたが、「1.」はコンサルさんの出番ですかね・・・。
で、実は翌日参加予定していたウェビナーが以下なのです。こちらも NewsPicks(SPEEDA)から参加したものです。

新規事業を創出するためには

<New Business Way>
新規事業で企業の進化を加速する
~事業ポートフォリオを広げる新領域創出~

こちらは、出光興産の三枝幸夫氏と、パナソニックホールディングの村瀬恭通氏がパネラーのディスカッションでした。多くのポイントで胸に刺さるものがありましたが、印象深かったポイントを2~3上げると、

・「この技術を」と提供したがるが「相手が何を求めているのか」
・社内外の横のつながり、人・仲間作り
・会社のパーパスと社員の腹落ち ← 感情レベルのコミュニケーション

これらは、コーチが関わりサポート出来そうです。

見頃になった花菖蒲

身体的健康と、感情・気持ちのための散歩。少し足を伸ばして菖蒲園まで行ってきました。
散歩中、上記ディスカッションの中で語られていた言葉がふと浮かびました。

「100年続く企業文化の始まりは、創業者の“新規事業”だった」

伝統的な歴史を持つ企業と、そこで創出される新規事業の在り方の整合性に苦労されている方が多いと思いますが、何か視点の変化が起こりうる言葉のように感じます。
クライアントさんに、投げかけると面白そうです。どのような答えが返ってくるか?